12月の頃、橋の上から見た朝の風景
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
街に朝陽があたる少しまえの午前5時まえ いつもより少し早く目が覚めた、窓を開けてみると東の空が少しだけ明るくなりかけていて、10月の冷たい風が一気に部屋に入ってくる。 「うー、寒っ!」と思って窓をぴしゃっと閉めたが、気に…
ここのところ久しぶりに朝陽をみたいなあと思っていました。 朝陽を見てるときって本当に心地が良いんですよ。 けっこう前になるけど、早起きをして見に行った旭山記念公園の朝日もきれいだったなあ。 まあでも正直なところ、遠くまで…
ついに赤井川村の雲海を見ることができました。 写真も気合いを入れてたくさん撮って来ました。 札幌からも近い赤井川村の雲海については過去に何度もチャレンジしてきましたが、10月下旬のある日やっと綺麗な雲海に出会うことができ…
前の記事では雲海のようなものを見たことを書きました。 で、その雲ってどうなるの? もちろん現象について理論的に説明することはできないのですが、ぼくがここで感じたありのままを書いておきます。 なぜなら雲海のようなものの動き…
早朝にここへ来たのは何度目だろう。 目的は「雲海を見ること」なんです。 前回来たのは今年2018年の5月はじめ。 この時はこの峠ごと霧に包まれていて、残念ながら雲海らしい風景をみることは出来ませんでした。 そしてその前に…
一年ぶりにここへやってきました。 目的は「雲海を見ること」 タイトルにもあるように雲海「チャレンジ」なんです。 条件がよければ雲海が見られるのがこの場所、赤井川村 冷水峠のカルデラ展望所です。 札幌からは少し遠いけれど、…
四月の朝に早起きをしてみると外は雪景色でした。 早起きの理由はほかでもなく朝の風景を観に行くためで、外へ出てみると前の記事のとおりで一面雪景色だったのです。 結果として目的の河原は本当に綺麗な朝だった訳ですが、それは雪景…
街灯のあかりは夜明け頃どんなかな。 結構前からそんなことが気になっていました。 ここは月や夜桜を観に来るときのなじみの場所で、ある時写真を撮っていると、ここから見える街灯の並びが綺麗だと気が付きました。 それはたぶん川向…
日の出時刻がだいぶ早くなってきました。 「朝の風景を撮りに行こう!」と思い、早起きをして出かけました。 日が昇るのもだいぶ早くなって来たけれど、6時台ならまだ朝っぽさが全然残っています。 今日は広い河の辺りで撮ることにし…