まだ涼しい朝の時間の空の色や明るさ。茨戸川の周辺にて
まだ何となく眠たさが残る朝方の風景。それは陽の角度のせいか、それとも朝露の湿度とか、朝焼けの残像みたいな空の色とかが重なったものなのか。 あるいは、ぼくがまだぼんやりしていて、そう見えていただけかとも思ったのだけれど、こ…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
まだ何となく眠たさが残る朝方の風景。それは陽の角度のせいか、それとも朝露の湿度とか、朝焼けの残像みたいな空の色とかが重なったものなのか。 あるいは、ぼくがまだぼんやりしていて、そう見えていただけかとも思ったのだけれど、こ…
初雪の頃。 ある日、Google Mapを眺めていて気になる場所がありました、それは豊平区役所の西側にある「ぼうず山公園」という場所。 ストリートビューで見てみると、そこは崖といって良いくらいの急坂の丘にある公園のような…
札幌では11月になると日没時刻は16:20くらいになる。 夏至の頃は日没時刻が19:20くらいだったはずなので、それより2時間も早くに夜になっていくのだ。そしてこれは12月の冬至に向かって加速していく。 早々に辺りが暗く…
「高架下」や「ガード下」という言葉に憧れみたいな感情すらあるのは、ここ札幌に高架下を感じられる場所が多くないからかもしれません。 もちろん札幌駅や桑園駅や琴似駅のように、高架の下に店舗が並んでいるところもあります。 けれ…
真駒内の街を歩きたくなる時がある。 それはどんな時かと言われると、うまく説明することが出来ないのだけど、たとえば少し疲れ気味で気持ちをリセットしたい時とか。 少し遠い街まで旅にでも出ればリフレッシュ出来るのだと思うけれど…
いくつもの日の出や朝陽を見てきたぼくが知っていることを話します。 それは、夜明け前から見るのが最高だってこと。 とだけ書いても、「どういうこと?」と思われるかも知れません。 実際ぼくも日の出や朝陽を見にいくようになるまで…
山に登ったり遠くまで行かなくても、札幌市内で簡単に日の出や朝陽を見られる場所がある。 結論から言うと、 丘珠空港緑地の北西地区で、美しい日の出を見ることが出来ました。 この記事ではそのときに写した写真とともに、ここでみた…
この季節だからこそ見られる風景や美しい時間がある。 9月下旬にもなると夜になるのが早くなり札幌の日没時刻は17:30より少し前。 最も日が長い6月の終わり頃だと日没は19:18頃なので、それより2時間も早まっている。そん…
空港のすぐそばだから空が広く見えて、夕方の色も美しく見えるのだと思う。 白い月も、沈んでいく太陽も、夕暮れに染まる飛行機も。 空にまつわる多くのものが、刻々と変わる夕方の色と一緒に見られる。 そんな場所はなかなか無いと思…
清田南公園の南側にある清雲橋は、木漏れ日と涼しい風が心地よい名所だと思う。 清雲橋を訪れて思ったのは、住宅地を繋ぐ橋にしてはとても緑が豊かな場所で、喧騒を離れた静かな時間が「清田川」とともに流れていて、なんというか別世界…