茨戸橋を歩いて渡る、2月の茨戸川は春の予感

ここは茨戸川。 この近くに地下鉄かJRの駅があれば良いのにといつも思います。 そうしたら大きな川を見たい時にいつでも来られるのになあって。 ぼくが「大きな川」でイメージするのは河口付近の広くて緩やかな流れの景色です。 札…

【H-H014】Lumix 14mm F2.5 は、地味だけどしっかりものレンズ

Lumix G 14mm/F2.5 H-H014

今日はカメラのレンズについてのお話です。 レンズと一口に言っても色々な種類がありますが、ぼくがいつも使っているのは「単焦点レンズ」というものです。 単焦点レンズを簡単にいえばくるくる回して望遠にしたりができない、決まった…

ささぱんさんは月寒の美味しいパン屋さん

ささぱん、月寒のパン屋さん

こんにちは、おささるろぐです。 ある日、 国道36号線旧月寒ターミナル真向かいで気になるお店を見かけました。 今は月寒東1条19丁目という名前のバス停になりますが、 ここ「ささぱん」さんも同じ住所にあります。 36号線を…

旅古書 Shanti Bookさんへ行き、石狩百話を買った

古書店shantibooks

気になっていた古書店のお話です。 場所は札幌市北区北18条東1丁目。 既にここでお店を構えて数年になるらしいのですが、ぼくがこの古書店をしったのはわりと最近で、それからというものずっと来てみたいなあと思っていました。 こ…

石狩川河口界隈、寒風吹きすさぶ真冬の景色

石狩親船町

冬にここを訪れる人はどれだけいるのか、 だからこそ行ってみました。 夏にうつくしいところは冬でもうつくしいと思うのです。 たとえば富良野や函館にニセコなどはその代表格でしょう。 ただそこまで行こうと思うと札幌からだと距離…