「yukimichi」さんは海沿いの崖上にある、張碓町というとても良いロケーションにあり、札幌と小樽を繋ぐ国道5号線の「春香」というバス停で降りて少し歩いて行くと到着します。 札幌からだとバスで海近くの町まで行くわけです…
張碓の器と暮らしのものyukimichiさんへ雪の道を銭函駅から歩いた

近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
「yukimichi」さんは海沿いの崖上にある、張碓町というとても良いロケーションにあり、札幌と小樽を繋ぐ国道5号線の「春香」というバス停で降りて少し歩いて行くと到着します。 札幌からだとバスで海近くの町まで行くわけです…
地図をみると周りには何もなさそう。 夏の終わりに雑誌で知ったこのお店の第一印象でした。 それ以来、 長沼の街外れにある「Shandi Nivas Cafe」というお店が気になっていました。 「何もない所にあるのだから、き…
海が見える坂の上、張碓町に佇む「yukimichi」さん。 僕は「張碓町」が昔からずっと好きでした。 きっかけは高校生の時に自転車で銭函へ来てから銭函界隈の雰囲気が好きになり、その後少し先にある張碓町の景色も好きになって…
フルーツで有名な仁木町ですが、僕が伝えたいのは駅舎の美しい青色のベンチ。 仁木町を訪れるとき多くの人はフルーツ街道をドライブしたり、 スキーに釣りなんかのアウトドア、 それに果物狩りとか直売所でフルーツ買ったり、 楽しい…
早朝4時30分に起床。 カーテンを開けてもあたりはまだ真っ暗。 顔を洗って、 昨晩用意しておいたものに着替えて、 11月初旬のある日に暗闇の中、僕は家を出発しました。 まだ数えられるほどしか登山をした事がないのだけれど、…
山頂まであと何十歩だったでしょう。 そこで諦めました、高所が苦手なのです。 耳を疑いますよね。 実際「じゃあなんで登山なんてしてるの」というのはこれまでなんども言われてきましたが、自然の彩りが綺麗で季節を感じられるし、運…
手稲山平和の滝コースはなかなか大変。 北海道の登山本を読むと、 たいてい手稲山平和の滝コースについて初心者〜中級者向けくらいと書かれていることが多いです。 そんな本を読んでこれから手稲山の平和の滝コースに登ってみようかと…
市民から愛される藻岩山。 札幌の街からよく見える藻岩山は、夏は夜景や登山で冬はスキー場としても有名。 ロープウェイもあれば観光道路や登山道もあるので、 市民はもちろん観光の方にも人気です。 登山としての藻岩山の魅力 さあ…
シマリス公園という場所が小樽にあるなんて知らなかった。 でも知ったからには行くしかないのです。 リスが放たれている「シマリス公園」というのが小樽天狗山ロープウエイを登ったところにあるらしく、 天狗山の上なら何度も行った事…
登りがいもあり眺望も良い。 三角山は札幌登山の中では初心者向けで、標高は311mほどの山ですが登山道は緩やかだったり急な登りもあったりでとても人気です。 山頂から少し下がった尾根からは大倉山まで縦走することもできちゃうの…