6月の海辺を歩いてく。

こんにちは。 もう6月ですね、二十四節気でいえばもうすぐ「芒種」のころです。 芒種はぼくたちの食をしっかりと支えてくれる稲や麦の種を蒔く頃といわれています。 きっと皆さんの中にも、新しい暮らしに少し慣れてさらに歩み出す方…

五の沢のりんごの花が満開になりました。

ついに満開になりました。 5月に入ってから、五の沢のりんごの木を何度も観察しに行っていました。 初めは花が咲く気配も感じられず、「もしかして既に咲き終えたのかな、、」なんて思ったりもしましたが、その後は赤いつぼみが顔を出…

石狩五の沢にある、りんごの木が開花しました。

本日5/22日の夕刻に五の沢へ向かった。 すると、あの木に近づくにつれ蕾のうすべに以外の色があるのが見えて来た。 きっと開花したんだ。 そう思って木に近づいてみると、白くて綺麗な花が咲いていた。 この日が来てくれて、そし…

五の沢のつぼみが膨らんできた。

つぼみは膨らんできている さて、この記事から見始めた方は何の話だかわからないかもしれませんね。 ですので、最初に少しかんたんに説明しておきます。 – 石狩市五の沢にある、五の沢小学校跡地には現在門柱だけが残っ…

五の沢の木に、赤いつぼみが顔を出す

ここはつい先日も訪れていました。 石狩市の五の沢にある、五の沢小学校があった場所。 いまは門柱だけが残いっていますが、そのすぐ側にある木には5月下旬に綺麗な白い花が咲くのを僕は知っています。 上のリンクは2018年に見た…

ライラックの花で季節の匂いを思い出す

帰り道にひとつ前の駅で降りて歩いて帰る。 というのを一昨年からやっていて、これは家にいる時間が長くて運動不足だったという理由で始めたのですが、続けていると次第に色々なことに気がつく様になりました。 いちばんは一日の疲れが…

石狩市 五の沢の春、芽吹きと木漏れ日の頃

あの木の様子を 5月の二週目に入り、桜の便りも渡鳥のように北の町へバトンが渡されていく頃、石狩市五の沢にあるあの木の様子を見に来ました。 五の沢のことはこのブログで何度も紹介しているのだけど、「あの木」というのは旧五の沢…