西野緑道では八重桜や遅咲きの桜が満開で見頃です

2022年のGWが明けた今、札幌の西区にある西野緑道では、遅咲きの桜がちょうど見頃になっています。

ここはついこの間も桜を見に来たばかりです、その時は4月の最終週で、琴似発寒川の上流側から西野緑道に入り、桜の写真を撮りながら歩きました。

西野緑道の桜風景、琴似発寒川から歩いて春を感じる

2022年4月27日

今回は琴似発寒川の下流側から西野緑道に向かいました。

GW明けの西野緑道では八重桜や遅咲きの桜が満開でとても綺麗でした、写真もたくさん撮ってきましたので、よかったら最後までご覧ください。

スポンサーリンク

発寒川緑地から西野緑道へ

西野緑道へ入る手前、発寒川緑地の川沿いにも満開の桜がありました。

琴似発寒川沿いには「せせらぎふれあいパークゴルフ場」という場所があり、そのすぐそばにある桜の木です。

いまがちょうど見事で満開になっていてとても綺麗でした。

夜桜

夜の街を桜を探しに行く

2017年5月9日

実はこの桜は夜に撮りに来たこともあります。

夜の桜も雰囲気があってとってもよかったです、すごく寒かったけど。

夜桜を見に来たときのことは今でもよく覚えています。

カメラでシャッタースピードを遅くして、月明かりもお借りして写真を撮った、まだ夜は寒い頃でした。

あの時は「散りかけの桜もわるいくない」みたいなことを書いていましたが、いまになって思えばあれは散りかけではなくて咲き始めだったのかもしれません。

西野緑道の入り口へ

発寒川緑地の遅咲きの桜の木から、パークゴルフ場の横を少し歩いて行くと、西野緑道の入り口があります。

このように看板もあります。

今日はこちらの方から歩いていきます。

西野緑道に入って見えてくるのが白樺並木。

葉はすでに生え揃っています。

春が加速していて、初夏へと向かっているのがよくわかる。

白樺並木を進んでいくと、桜がたくさん咲いているのが見えてきます、写真を撮ってまた進みます。

途中で横断歩道を渡って、その先も西野緑道は続いていきます。

そんな西野緑道で見た遅咲きの桜の写真をたくさん撮りました、よかったらご覧ください。

5月のGW明けに見る遅咲きの桜

桜の話や桜の写真はもうお腹いっぱいだよーっという方も多いと思います。

けれど、何かしらの都合で桜が見られなかったとか、誰かと一緒に見たかったけど都合が合わなかったとか、そんな方にも教えてあげたい。

ちょうどいまなら西野緑道で満開の桜が見られます。

千島桜や枝垂れている桜もとっても綺麗でしたし、早咲きの桜が地面に散った様子も良かった。

春は重力みたいに加速していって、暖かい地域では次の季節の花が続々と咲き始めます。

そんな5月の中旬手前、ここでは2回目の桜が見られるのです。

まるで春が長く続いて待ってくれているようで嬉しくなります。

今日もそうでしたが、5月も中旬近くになると気温が高く日差しも強くなります、帽子はあった方が良いですし、途中で休憩できる様に飲み水も持ってくるのが良いです。

もし今年見られなかったとしても、また来年桜を見にいく時の参考のひとつにでもしてもらえれば嬉しいです。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

今回は、札幌市西区西野6条1丁目の辺りから撮り歩きました、「せせらぎふれあいパークゴルフ場」を目印にしたり検索ワードにするとわかりやすいかもしれません。

バス停「西野二股」から徒歩でだいたい5分くらいです。

また、他にも桜を見に行ったときの記事は、「桜の季節」というタグでまとめています。

よかったらこちらもご覧ください。

スポンサーリンク

*この記事のシェアはこちらから