今夜は星を撮りに行くことにした。
ずいぶん久しぶりだし、OM-Dからα6500にカメラを変えてから、ちゃんと星を撮りにいくのは初めてかもしれない。
ここのところ天候の良い夜が少ないし、ぼくもさっさと寝てしまうことも多くて、星空撮影から遠ざかっていた。
でも今夜の石狩の天気予報は晴れだ。
それに寒くも暑くもないちょうど良い夜だったので、三脚を持って出かけた。
撮影場所はいろいろ迷ったけれど、まずは石狩にあるハマナスの丘公園へ行ってみることにした。
灯台と星空の写真は何年も前にも撮っていたけれど、いまならもう少し上手に撮れるだろうか。
そんなふうに思いながらカーラジオでナイター中継を聴きながら目的地へ向かった。
スポンサーリンク
夕方が終わった頃

夜のはじまりの時間
目的地へ着いた時、まだ地平線の辺りはまだ少し明るかった。
それに、札幌の方の空は明るいし、灯台から放つ明かりもある。
星空写真を撮るには条件が良いとは言えないが、ここで撮るのが好きだ。
車の中から一枚撮ってみると、まだ夕方の余韻が残っている。
灯台の様子

カメラの設定を確認しつつ
今度は車の中から灯台の辺りを撮ってみた。
手持ち撮影だからISOは6400とかにガンガン上げてフロントガラス越しに撮ってみた。
雲は少なそうだし、星も見えている。
うん、これなら今夜はきっと綺麗に撮れそうな気がする。
手持ちでもう一枚

気温と風を確かめながら
車から降りて、手持ちで灯台の様子を再び撮ってみた。
そうだ、夜の灯台のところはこういう感じだった。
ここで撮った時の記事を書いたのは2016年か、あれからずいぶん経っていたんだな。
さあ、カメラのダイヤルを M(マニュアル)にして、頑張って撮ってみよう。
そしてスマホのradikoアプリでナイター中継を大きめの音で流しておく、これは周りの動物たちにぼくがいるってことを知らせるためだ。

明るい光源があるのは難しいけれど
灯台の明かりは当然明るい。
けれど、それに負けないくらい星空も明るい。
シャッタースピードを4.0s、F値は1.4、ISO1000で撮ってみた。
ここでみた星空と灯台の明かりがちゃんと撮れてると良いなと思いつつ何度もシャッターを切る。
なかなか難しいけれど、やっぱりこの雰囲気すきだな。

電柱と星空
これもぼくの好きな構図だ。
人工物と星空って相性が良い気がする。
けれどここでも灯台の明かりの影響を受けてしまう。
それでもなんども少しずつ設定を調整しながら撮ってみた。
綺麗な星空だなと思って撮っていたが、家に帰って写真を編集していると、空に色が違うエリアがあるのに気がついた。
これは天の川でしょうか。
よくみると流れ星もたくさん写っている。
なんか久しぶりの星空撮影は楽しいな。

しばらくすると雲が立ち込めて来た。
最後に撮れたのはこの一枚。
真ん中に斜めに流れ星が見えている。
今回撮影した場所は石狩にあるハマナスの公園の辺りです。
–
今夜はまだ時間があるので、このあとも少し場所を変えて撮ってみよう。
次回につづきます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事の続きは上のリンクになります、よかったらこちらも観ていただけると嬉しいです。
–
また、星空のことを書いた記事は「星空や月明かり」というタグや、「夜空」というカテゴリーでまとめていますので、こちらからも他の星空記事を見ていただけたらとても嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。