穀雨のころ、梅や桜の花と。

二十四節気でいえば「穀雨」 4月20日〜5月5日の頃です。 穀物がしっかりと育つようにと、春の雨が降る頃とされています。 例年であれば、この時期はぼくが住む札幌周辺の桜が咲き始める頃ですが、今年はもっと早くから咲き、満開…

清明の頃、銭湯と夜の旅

二十四節気でいえば「清明」 4月5日〜4月19日の頃です。 春の清々しく明るい季節といわれており、本州だと桜も満開の頃でしょう。 北海道札幌周辺では、桜が咲くのはもう少し後になります。 でも今年は桜前線がとても早く北上し…

春分の頃、赤坂山と残雪の下り道

札幌の赤坂山登山と残雪

二十四節気でいえば「春分」 3月20日〜4月3日の頃です。 春分は、昼と夜の長さがだいたい同じで、ここから夏至に向けて昼の時間が長くなっていきます。 3月から4月へ。 今の生活になぞらえれば、ちょうど年度末から新年度にな…

啓蟄のころ、石狩川のほとりで夕暮れを見送る

啓蟄の頃、石狩川の夕暮れを

二十四節気でいえば「啓蟄」の頃です。 3月5日〜19日の頃。 暦の上では、土の中で冬籠していた生き物たちが顔を出す頃といわれています。 では北海道はというと、まだまだ生き物の足音も感じることは出来ず、ゆっくりと雪が溶けて…

Tokina SD 70-210mm F4-5.6 望遠のオールドレンズと遊水池

Tokina SD 70-210mm F4-5.6

マイクロフォーサーズのカメラを使っていた頃、オールドレンズを3本ほど買い集めていて、その中にいままでこのブログで全然書いていなかったレンズがあります。 それもそのはずで、このレンズを使う機会が今までほとんどなかったのです…