押ボタン信号機の向こうは海。 ここを通るたびに、 一度足を止めて海側を撮影してみたいと思っていました。 今日は久しぶりにこんな時間まで余市の辺りにいたので、夕方のきれいな景色にたまたま出会う事ができました。 そして直感的…
余市フゴッペで見た、茜色の薄明りと海岸通りの信号機

近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
押ボタン信号機の向こうは海。 ここを通るたびに、 一度足を止めて海側を撮影してみたいと思っていました。 今日は久しぶりにこんな時間まで余市の辺りにいたので、夕方のきれいな景色にたまたま出会う事ができました。 そして直感的…
電波塔の景色に惹かれます。 ここの塔には大きなアンテナが付いていて、 それがどんな用途かだとか、 出力がどうとかのことについては僕はさっぱり詳しくありません。 けれど空の色が濃くなっていく時間帯では電波塔のある景色ははっ…
あのポテチはもう食べられないのだろうか。 前の記事で赤井川の冷水峠には売店があった話を少しだけ書きました。 トンネルができるずっと前の冷水峠には売店がありました。 その近くでは冷たい湧き水が出る蛇口かポンプみたいなのがあ…
天気が良いと羊蹄山が綺麗に見えます。 もう4月だというのに羊蹄山はもちろん、 赤井川村にも残雪がまだまだ多くあります。 赤井川村は積雪が多いことでもよく知られています。 東京なんかじゃ桜が満開らしいですが北海道はまだまだ…
厚田から石狩川までの夕方を撮りました。 今回は45mm単焦点レンズ1本で風景撮影にチャレンジしてみました。 普段から単焦点レンズを使うことがほとんどで、 主に14mmF2.5、25mmF1.7、45mmF1.8、 この3…
ほしみ駅前にある緑地公園。 街灯こそありますが駅前にこの公園があるおかげで、 辺りは月や星の明るさが感じられる静かな場所です。 以前からここで夜空を観てみたいと思っていました。 今日は新月あとの月齢4で弧の形がぼくの好き…
日高本線の駅で降りて潮の匂いをまといたかった。 それはまだ叶う願いになのでしょうか。 JR北海道が鵡川駅と様似駅間の復旧を断念したのは記憶に新しく、 こうなる前に列車で来たかったと今となっては心から思います。 踏切だって…
夜の橋を撮りに行った。 先日茨戸川を訪れたときの記事で、伏籠川水管橋について「この橋を上手に撮れない」と書きましたが、再度深夜に撮りに行ってきました。 3月の深夜0時なんかに来てしまったせいで、かじかむ手ではシャッターを…
遠くに見えた橋が綺麗でした。 午後5時くらいだったでしょうか、 だいぶ日が長くなってきた3月の夕方、 長沼の街で遠くにきれいな橋が見えました。 どうしてもしっかり見てみたくて近くまでやって来てみました。 河川敷にはどうぶ…
3月初旬、晴れた日に張碓の街を歩きました。 海岸に面した崖沿いにある和宇尻中央通は、4月初旬まで冬期間の通行止めです。 積雪もまだ多くて雪もちらちら降っていますが、 張碓町の街の中を歩いてみるとそこかしこに春が歩み寄って…