インターネットを使う人なら、検索って1日の中で何度も行うでしょう。 Gmailでメッセージを送ったり、 目的地をGoogle Mapsで調べたりするのもごく普通なことで、 Andoroidのスマートフォンを使っているひと…
僕らはGoogleのことをもっと知っていても良いと思う。

近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
インターネットを使う人なら、検索って1日の中で何度も行うでしょう。 Gmailでメッセージを送ったり、 目的地をGoogle Mapsで調べたりするのもごく普通なことで、 Andoroidのスマートフォンを使っているひと…
夏の水分補給は大事です。 この季節、登山やランニングだけじゃなくて、通勤通学や散歩するんだって水分補給はいつだって必要です。「熱中症に気をつけましょう」ってラジオでもよく耳にします。 そんなわけで、今年の夏も麦茶をたくさ…
海岸線を走る国道5号線から、海に突き出すような形になっている忍路の街。 上の写真は突き出した忍路の街から国道側を撮ったものですが、突き出した地形ならではの美しい構図を撮ることができます。 余市からの帰り道では、夕方近くな…
前から気になっていた3つの本を一気に読み終えました。 これはみんな読んだら良いのになあと思ったのでご紹介します。 気合いで解決しようとしてもうまくいかない、 でも基本が理解できていればうまくいくのだと思える3冊でした。 …
札幌市は中央区の山側にある公園です。 円山と藻岩山の間にあり、園内からは藻岩山へと繋がる自然歩道にも繋がっています。 札幌市民にはおなじみの公園で、バスでも来ることができて駐車場もあるので人気の公園です。 ここは札幌市内…
そもそも僕はホームセンターが大好きなのです、目的がなくても休みの日にはついつい吸い込まれてしまいます。 なかでも「カインズ」はPB(プライベートブランド)商品が充実していて、PB商品といえばコスパ重視なイメージも多い中、…
なつのおわり。 人気の少ない海を見に行ってしまうのは、「賑わいが苦手」というだけでは無い気がします。 静かな海は「海を感じる」ことに集中できるような、そしてそもそも、 海を見てるとなぜか落ち着く。 からなのだと思う。 波…
たまたま見つけたこの公園。 石狩から銭函までの海が見渡すことができて、 とっても眺めが良いのです。 それ以来ぼくは何度もここへ来るようになりました。とくに少し涼しくなった今頃の季節に来ることが多いです。 ここは銭函駅から…
先月からほぼ自分の記録用としてこのBlogに自分が読んだ本を書くことにしました。 読書はつい数年前からの初心者で、恥ずかしながらそれまで読書の習慣は全然なかったのです。 でもいまは通勤とか休憩中とか寝る前とか、ちょっとし…
札幌市の中央区、北一条宮の沢通りを西へと進み、北海道神宮第二鳥居の辺りの小道を入るとそのスーパーはあります。 地下鉄だと東西線西28丁目駅か円山公園駅。西28丁目駅の方が少しだけ近い気もするけれど、円山公園駅で降りて円山…