12月の頃、橋の上から見た朝の風景
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
街に朝陽があたる少しまえの午前5時まえ いつもより少し早く目が覚めた、窓を開けてみると東の空が少しだけ明るくなりかけていて、10月の冷たい風が一気に部屋に入ってくる。 「うー、寒っ!」と思って窓をぴしゃっと閉めたが、気に…
雪が溶けていくと、今度はそれと入れ替わるように黄砂の季節がやってきますが、この記事にある写真はそれよりもう少しだけ前に撮りました、雪がまだ少し残っている頃。 冬が終わると見えてくるのは、枯れ草とか葉が落ちた木々の色で、そ…
もう9月だというのに、この日の気温は30度を超えていて、家の窓から外を見ると入道雲がすこし見えていました。 「あの入道雲を見ながら写真を撮りたいな」 そう思うと、朝から着ていた半袖Tシャツ姿のまま登山用の帽子を被り、リュ…
伏籠川が創成川や発寒川と合流して、川幅が広くなっているこの辺りの風景が好きです。 広くてゆっくりとした流れを見ていると、なんだか気持ちが落ち着いてきます。 どんな季節や時間でも好きな場所ですが、夕方の時間も以前から気にな…
JRほしみ駅を降りるとすぐ前に広がる緑地 JRほしみ駅は札幌の一番西側にあります。 この駅で降りると駅の北側に広がっているのが星観緑地です。この緑地では春の季節に桜並木がまっすぐに伸びて、そのまま星置川に掛かる橋へと繋が…
雪の夕方ってとても綺麗なんです。 札幌から札沼線(学園都市線)に沿って道道275号線を北へ1時間ほど進むと、月形町のまちがあります。 この町で観た夕方があまりにも綺麗だったので、いつものカメラOM-D E-M5とLumi…
東屯田遊水池を歩いてみました。 前の記事ではここで見た鷺のことを書きました。 ここではほかにも色々な鳥や、水辺の風景が観られるので鷺を撮っている合間に何枚か撮ってみました。 いつもカバンに入れて持ち歩いている小さな単眼鏡…
石狩当別駅の南口の辺りを歩いてみました。 川のある、すてきな街並み。 当別のまちは何度も来たことがあって、275号線を走る時にも通るし、石狩当別駅の西側からは五の沢方向へ行く道もあるので、ぼくとしては馴染みの町なのです。…
寄り道したくなる時があります。 今日は夕方の空がだんだん綺麗になっていくのが見えて、そしたら「河原で夕方を眺めてみようかな」なんて気分になって、ついつい茨戸川の河原を歩いてしまいました。 そういえば去年の夏頃もこんなこと…