登山用にフリースが欲しいけど値段が高い。
これはフリースに限った事ではないのですが、登山用ウエアって大抵お値段が高くて、普段着みたいに気軽に買うっていう感じではないんですよね。
登山用のウエアやギアを買うとなると、登山アイテムを置いてあるショップやスポーツショップへ見に行ったり、あるいはネット通販でも買えるのでネットショップのサイトで探したり。
あとはmont-bell(モンベル)も大好きでよく行きます。
モンベルはアイテムも豊富だし色やサイズも沢山ありますし、店頭ディスプレイも綺麗だから店内を見ているだけでもとっても楽しいですよ。
そんなモンベルも他のメーカーと比べればとてもリーズナブルではあるのですが、登山ウエアってやっぱり総じてお値段が高いんです。
「もうちょっと安く買えたら嬉しいんだけどな。」っていう思いから始まった登山用フリース探し。今日はそんなお話です。
スポンサーリンク
登山を始めた時はモンベルの店舗へ行きました。

登山を初めたころはモンベルで何かと揃えました。
そもそもぼくが登山に興味を持ってた頃に読んだ本にはとても厳しいことが沢山書かれていて、道具やウエアについてもちゃんとした物を用意してちゃんと使わないと、事故につながったり生死にも関わりますよ、という風に書かれていました。
ですので、最初はちゃんとウエアや道具を揃えようと思い、登山のことを何にもしらない僕でも知っているモンベルに行った記憶があります。
モンベルなら初心者でも気兼ねなく店員さんに相談もできる雰囲気だし、いろいろな店舗を回らなくてもここだけで揃えられてしまうくらいアイテムが豊富にあるというのが有り難かったのです。
初めてモンベルに行ったときに、「登山については初心者で、あの山にこういう時期に登りたいんです」と、店員さんに相談した記憶があります。
ありがたいことに店員さんには、「おお!ようこそ山へ!」みたいな感じで大歓迎の接客をしてくれました。
とても親切な店員さんで、それならこういうものが必要だと説明してくれるのですが、それがなぜ必要なのかと尋ねると、春秋のなんとか山はこういう状態だからこういう条件だと体温が奪われてしまうのでこういう素材が必要なんです。という風に素人の僕でもすごくわかりやすく説明してくれて、モンベルの店員さんと一緒にウエアを揃えて購入した記憶があります。

そしてモンベル以外のアイテムも欲しいなと思うように。
で、ある程度道具も揃え、何度か山に登るようになったころ、周りの人もモンベルの物を持っていることが多いということに気がつき始めました。
温度調整などで脱ぎ着してるうちに誰かのと入れ違っても迷惑かけちゃうしなーなんて思って、モンベル以外のウエアも少しずつ探すようになりました。
秀岳荘やパタゴニアは札幌市内に店舗を持っていますし、ちょうど札幌ファクトリー内に好日山荘ができた頃だったり、北広島の三井アウトレットにはバーグハウスなどもテナントとして入っているのを知ったりして、あちこち見に行きました。
しかし他のメーカーも値段はモンベル以上。
結局どのメーカーもなかなか値段が高くて、それらと比較すると結局モンベルが一番安いという結果になりました。
また前述したように、登山用アイテムはきちんとした物である必要があるので、値段が高いのはそれ相応の理由があるというのもわかってはいるんですけど。
でももう少し安く買えないかな、手頃な価格でフリースが欲しいんだ。あきらめずにもうちょっと探してみよう。
QUECHUAケシュアというメーカーを知る。
そんなある日、たまたまナチュアラムというアウトドアやキャンプに関する色々なアイテムが売っているサイトを見てたときに、「あれ、ケシュアってテントだけじゃないんだ」と気がつきました。
フリースとかジャケットとかも売っていることや、フランスのメーカーだということもはじめて知りました。それにケシュアのウエアは北海道のアウトドアショップで売っているのを見たことがないので、これなら他の人ともあまり被らなさそう。
そしてケシュアは値段がとっても安い!
そのうえ価格についても他メーカに比べると圧倒的に安いんです。
デザインもシンプルで質感も全然大丈夫そう。
ただナチュラムさんだと売り切れが多かったり、自分に合うようなサイズの取扱がなかったりして、もともとあまり種類がないのかな?と思って海外のQuechuaサイトを見てみると、これがナチュラムより豊富に商品があるんです。
おそらくですが、ナチュラムさんは代理店的な感じでケシュアブランドの製品を日本国内で取扱販売していたのかな?という感じがしました。
「だったら日本にも直営店や直営サイトができれば買えるアイテムも増えるのになー」なんて思いつつ日々ケシュアのことを検索していたある日、ついにDecathlon Japan(デカトロンジャパン)の通販サイトができたんです!
これは嬉しいー!!
そして予想通り、品揃えもサイズもナチュラムさんより増えていました。
すぐにDecathlonJapan(デカトロンジャパン)でフリースを買ってみました。

程なくしてデカトロンジャパンからの荷物が届き、開封してフリースを手に撮ってみました。
わー、すごくちゃんとしてる!
僕が買ったFORCLAZ 200というフリースは、薄手なのに暖かかいし、ジッパーの作りもちゃんとしている。
これなら山で着ても全然困らなさそう。
お値段は、セールで1,290円(税込)
むちゃくちゃ安い。ユニクロのフリースより安いような気が。
もともと安いのにセールでさらに値下がりするって、どんだけ安くしてくれるの。
コスパ最高!安すぎて申し訳ない気持ちにさえなります。
ちなみにケシュアブランドを持つデカトロンという会社は、すでに海外では大きく展開しているようで、この安すぎる値段が出せるのも大量に生産したり、いろいろな努力をされてコストを下げているのかな?と推測します。
で、さらに嬉しいのは、こんなにお安いくて品質もちゃんとしているのに、今のところ日本では着ている人を余り見かけないってことです。
これだけコスパが良いと、そのうち日本でもケシュアだらけになるかもしれないから、今のうちに買っておくのが良いかも!なんて思いました。
細かいところを見てみます



ポケットにはジッパーがついています。サッと出し入れできるけど入れたものが落ちても困る。という状況だとジッパー付きがいいですよね。
そしてポケットの内側はちゃんとメッシュ加工になっています。
薄手の手袋をポケットに入れてみたけど、これくらいのものを入れるにはとっても便利!
そして内側もポケット状になっていて物を入れることができます。同じ手袋を内側にも入れてみましたが結構もこもこしてしまいました。
内側に入れるならチケットやカードとか、小さくて薄いものがいいと思います。
とはいえ普段使わない収納に入れると「アレどこに入れたっけ?」ってなりがちなので、内側の方はあまり使う機会はないかなー?
サイズはSを買いました。

サイズはSサイズを買いました。
僕は160cm台なかば体重50kg台後半体型ですが、ちょうどよかったです。ややスリムなサイズ感という印象がありますが、ぱっつんぱっつんという感じではありません。
首のタグも写真に撮りました。
ピントがずれて少し見えにくいかもしれませんが、タグには「EUR S」「USA XS」と記載があるので、アメリカではこれがXSサイズのようです。
袖がほんの少しだけ長かったのですが、袖部がゴムになっているおかげであまり気になりません。僕の腕が短いのかな?というレベルです。
こうなると北海道に直営の実店舗ができたら嬉しいんですけどね。やっぱり試着が出来たらサイズ感も色味も自分の目で確かめてから買えるのになあなんて思います。
薄くて軽くてあったかくて、北海道の冬暮らしには最適です!

ケシュアのフリースは安いのにちゃんとしているので、とても良い買い物をしました。実際、春秋に着て見たり冬山のミドルとして着用して見ましたが全然問題なしでした。
そして、これだけ安く買えるなら、北国の普段着としても最適かと思います。
登山以外にも雪かきをする時とか、車の運転時とか、寒くなった頃のキャンプとか、外で作業する時の作業着としても普段着としても本当に良いです。
軽くて暖かくて丈夫で質も良いうえに、とっても安いのですから。
ケシュアのフリースは北国に住んでいる僕に、寒い季節も外に出ようと思わせてくれる素敵なウエアです。
そんなわけでぼくはその後、色違いのブラックカラーのフリースも購入し、それも普段着や作業着としても使っています。(もちろん山に登るときにも!)
きっとまたケシュアの何かを買うと思いますので、届いたらまたレビューしてみようかと思います。
この記事が何かのお役にたてば嬉しいです。最後まで読んでくださりありがとうございました。