遊水池と12月の朝
ここはよく来るお気に入りの場所 さっぽろの端のほうにあって、もともとは川が蛇行していたせいだと思うのだけど、札幌市と石狩市の境界がうねうねしているところ。 早朝の頃には来た事がなかったのもあって、今日はここで朝の風景を見…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
ここはよく来るお気に入りの場所 さっぽろの端のほうにあって、もともとは川が蛇行していたせいだと思うのだけど、札幌市と石狩市の境界がうねうねしているところ。 早朝の頃には来た事がなかったのもあって、今日はここで朝の風景を見…
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
二十四節気でいえば「霜降」の頃 夕方から朝方までは夏の面影なんてもう見えないくらい冷え込んでいる。 けれど真冬みたいに氷点下になるわけでもなく、むしろ日中なら暖かいくらいの日もあって、その寒暖差だとかまだ身体が低い気温に…
この校舎を見学できると知ったのは、10月も中旬のこと 今年2021年10月末までの期間でこの円形校舎は内部を見学できるようになっていました。 詳しく調べると見学の申し込みには一週間前までの予約が必要で、急いで予約を取って…
街に朝陽があたる少しまえの午前5時まえ いつもより少し早く目が覚めた、窓を開けてみると東の空が少しだけ明るくなりかけていて、10月の冷たい風が一気に部屋に入ってくる。 「うー、寒っ!」と思って窓をぴしゃっと閉めたが、気に…
初夏にエアコンをDIYで設置したときから、薄々気が付いていた。 暑い夏なんてこの北海道ではすぐに過ぎてしまうってことを。 そんなこと、あえて考えなくても何十年とこの土地で過ごしているから、そもそも知っているわけなのだけど…
いままで足を運んだ場所の中でもとびきりお気に入りの場所があります。 いまも季節ごとに、いえもっといえば二十四節気ごと位には訪れてその場所からの眺めや雰囲気を感じていたいのですが、なかなかそうも行かない状況が続いています。…
雪が溶けていくと、今度はそれと入れ替わるように黄砂の季節がやってきますが、この記事にある写真はそれよりもう少しだけ前に撮りました、雪がまだ少し残っている頃。 冬が終わると見えてくるのは、枯れ草とか葉が落ちた木々の色で、そ…
埃っぽくて、曇りがち。 3月に入ると札幌では雪がどんどん溶けていきます。 どろどろと溶けた雪の下からは砂やゴミが顔を出し、それが乾いて風に舞って、この季節特有のほこりっぽい雰囲気になっていく。 そういう春の感じが以前はあ…
ケシュアのリュックをセールで1,290円で買いました。 先日ケシュアの20Lリュックを買いました。価格はセールで1,290円、それにしてもなんて安さだ。 今回はその安過ぎるリュックが届いたので、細部の写真とともにどんな感…