地下鉄新さっぽろ駅から冬の厚別駅まで歩いてく
天気予報では雪が降るはずでした。 この日は札幌市営地下鉄が一日乗り放題になる「ドニチカ切符」を持っていたので、帰り道に地下鉄駅から行けるJRの駅まで行って、雪が降る駅前の様子を見に行くことにしました。 天気予報では夕方か…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
天気予報では雪が降るはずでした。 この日は札幌市営地下鉄が一日乗り放題になる「ドニチカ切符」を持っていたので、帰り道に地下鉄駅から行けるJRの駅まで行って、雪が降る駅前の様子を見に行くことにしました。 天気予報では夕方か…
石狩市民図書館の裏から見える茨戸川。 先日の記事に続いて、ここもぼくが定期的に見にくる場所だ。 石狩市民図書館のすぐ裏には茨戸川が流れていて、図書館を出て5分くらい歩くと、こんな風景が見られるのだ。 過去にも何度かブログ…
真冬の石狩川を見に行く。 1月になって石狩地方でも降雪量が増えていき、道路脇には高く積まれた雪の山ができて来ています。 そんな真冬の様相を見せる季節に、定期的に訪れている石狩川の様子を見てきた。 石狩灯台までの道は既に降…
どの道からでも、行くのが楽しい街。 長沼町へ行くには、札幌からだと南郷通りや国道12号線から国道274号線に入り、千歳川を渡った交差点を左に曲がり、馬追運河沿いをしばらく走ると到着する。 それか、12号線を野幌あたりから…
時間や日にちをずらしたり、人とはなれていたりというスタイルにも、すこし慣れてきたなと思うのだけれど、よく考えてみると、以前からぼくはそうしていたような気もする。 出かけても誰にも会わないとか、誰もいない時間や場所に行って…
札幌の街はすっかり根雪になったようです。 色も音も匂いも雪で覆われて、こんな季節は何を撮ったら楽しいかなと考えている日々です。 最近は、雪の結晶とか撮ってみたいなとか、綺麗な冬の一瞬を上手に撮っている方の写真を見ては良い…
今年、札幌で雪が降り始めたのは結構遅く、初雪は11月19日で平年より18日遅かったそうです。 その後もなかなか根雪にはならず、雪が溶けてまた少し雪が降って、今度は雨が降って溶けたりという感じを繰り返していました。 ちなみ…
雪が溶けていくと、今度はそれと入れ替わるように黄砂の季節がやってきますが、この記事にある写真はそれよりもう少しだけ前に撮りました、雪がまだ少し残っている頃。 冬が終わると見えてくるのは、枯れ草とか葉が落ちた木々の色で、そ…
埃っぽくて、曇りがち。 3月に入ると札幌では雪がどんどん溶けていきます。 どろどろと溶けた雪の下からは砂やゴミが顔を出し、それが乾いて風に舞って、この季節特有のほこりっぽい雰囲気になっていく。 そういう春の感じが以前はあ…
ついに北海道にも冬がやってきました。 ここ数日は札幌の周辺でも雪が積もったり解けたりしながら、きっとこのまま根雪になってゆくのかなと思わせる雰囲気で、辺りでも冬の景色が始まってきました。 街中のイルミネーションなどは例年…