春の日本海はまだ厳しさが残ります。
真冬ほどではありませんが、
うねるような波が切り立った海岸や防波ブロックにぶつかって波しぶきになり、
それがまるで霧のように見える様子は厳しい冬の日本海が終わりきっていないなあと感じさせます。
今回は夕方の厚田海岸でみた、まだ荒い春の海のおはなしです。
スポンサーリンク
海浜なのにプールです
厚田海浜プールの場所はこんな風にぐるりと防波ブロックで囲まれた一帯になっていて、
一見すると変わった形の港のようでもあり、
プールといわれればプールに見えなくも無いような。

厚田海浜プールとは?
夏にはたくさんので賑わう人気の海水浴場です。
安心に海水浴ができそうという意味ではプールという名前も納得がいきます。
しかしこんな気温一桁のまだまだ荒い波の日ではプールも海水浴もまるで想像がつかないのですけれど。
防波ブロックに囲まれています

波はブロックでかなりかき消されていて、プールの場所だけは夕凪のようです。
ただしブロックに波がぶつかる、ざぶんざぶんという音は盛大に聞こえますけれど。
あいロード夕日の丘からも見えます

厚田海浜プールの背後は崖になっているのですが、その上はちょうど「あいローロ夕日の丘」がある場所になっています。
ここの丘からはこんな風に海浜プールを見下ろすことができます。こうして見るとプールっぽさがよくわかりますね。
「あいローロ夕日の丘」には駐車場があったり、売店と食事ができる場所があって、ドライブなんかで立ち寄るにはうってつけの場所です。
こんな風に海を見ることができるので人気の場所です。海水浴シーズン以外ならここから海を見るのがいちばんよさそうです。
僕もこの日は売店で磯辺焼きを買って、それをむしゃむしゃ食べながら海を見ていました。ああ磯辺焼きおいしい。
防波ブロックが波を打ち消しているのがわかります

防波ブロックってすごいですね、プールの外と内側で波の様子が全然違います。
貝殻の模様見たいに緩やかな波になっているのがわかります。
これなら夏は安心に海水のプールを楽しめそうですね。
しかし、いっぽうでプールの外側はこんな感じ

「The 厳しい日本海」です
一番上の写真でもよくみえますが、防波ブロックの隙間からプールの外側を見ると日本海の海岸沿いの崖や荒々しい波がよくみえます。
これぞ日本海という感じです。
本当にむちゃくちゃ寒々しいです。
暖かいものも食べたくなりました。
とはいえ調子に乗ってあれこれ食べてしまいそうなのでやめておきました。
今回来てみた春の厚田海浜プールは自然の厳しさを本当によく感じられる場所でした。
今日の波の高さでも防波ブロックにぶつかる波は高くて大きなしぶきになっていました、波の高い日はそもそも海には近づかないのが良いですね。