冬の茨戸川
石狩市民図書館の裏から見える茨戸川。 先日の記事に続いて、ここもぼくが定期的に見にくる場所だ。 石狩市民図書館のすぐ裏には茨戸川が流れていて、図書館を出て5分くらい歩くと、こんな風景が見られるのだ。 過去にも何度かブログ…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
石狩市民図書館の裏から見える茨戸川。 先日の記事に続いて、ここもぼくが定期的に見にくる場所だ。 石狩市民図書館のすぐ裏には茨戸川が流れていて、図書館を出て5分くらい歩くと、こんな風景が見られるのだ。 過去にも何度かブログ…
真冬の石狩川を見に行く。 1月になって石狩地方でも降雪量が増えていき、道路脇には高く積まれた雪の山ができて来ています。 そんな真冬の様相を見せる季節に、定期的に訪れている石狩川の様子を見てきた。 石狩灯台までの道は既に降…
この校舎を見学できると知ったのは、10月も中旬のこと 今年2021年10月末までの期間でこの円形校舎は内部を見学できるようになっていました。 詳しく調べると見学の申し込みには一週間前までの予約が必要で、急いで予約を取って…
いままで足を運んだ場所の中でもとびきりお気に入りの場所があります。 いまも季節ごとに、いえもっといえば二十四節気ごと位には訪れてその場所からの眺めや雰囲気を感じていたいのですが、なかなかそうも行かない状況が続いています。…
遠くに見える綺麗な山々にさそわれるように。 そもそもこの日は石狩図書館へ行って本を読んでいる予定でした。 しかしいざ図書館へ到着すると駐車場もガラガラで人が居る様子もなく、空いていてラッキーなんて思っていたのですが、入り…
雪が積もった森と、爽やかな日差し ここは「北広島リクリエーションの森」というところ。 夏は森の中での散策やアスレチックコースが有名で、冬は歩くスキーコースとして多くの方が利用されているようです。 今回はこの森から差す太陽…
江別の石狩川からほど近い場所。 「なんだか遠くに白いかたまりがぽつぽつと見えるなあ」と思って、いつも持ち歩いている単眼鏡でよく見てみると、それはハクチョウの群れが畑で羽を休めているところでした。 そういえば春の頃もこの辺…
今日はきっと綺麗な夕方が見られそうだなあ。 そう思って石狩灯台のあるはまなすの丘公園へ行ってきました。 ススキはきっと夕方の風景とともに綺麗に見えるだろうなあなんて思いながら、久しぶりに写真を撮りに出かけたこの日はこの場…
石狩当別駅の南口の辺りを歩いてみました。 川のある、すてきな街並み。 当別のまちは何度も来たことがあって、275号線を走る時にも通るし、石狩当別駅の西側からは五の沢方向へ行く道もあるので、ぼくとしては馴染みの町なのです。…
寄り道したくなる時があります。 今日は夕方の空がだんだん綺麗になっていくのが見えて、そしたら「河原で夕方を眺めてみようかな」なんて気分になって、ついつい茨戸川の河原を歩いてしまいました。 そういえば去年の夏頃もこんなこと…