まだ厳しい冬、対岸から見る石狩灯台
いちばん寒い冬の季節 こんなにも寒い二月にわざわざそんなに寒い所へ行く必要があるのかと言われればそれまでなのだけれど。 そこでは「厳しい冬の光景」が待っていてくれました。 肌に突き刺すような低い気温、ジャケットの繊維の隙…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
いちばん寒い冬の季節 こんなにも寒い二月にわざわざそんなに寒い所へ行く必要があるのかと言われればそれまでなのだけれど。 そこでは「厳しい冬の光景」が待っていてくれました。 肌に突き刺すような低い気温、ジャケットの繊維の隙…
初めてここへ来たのは高校生の時でした。 遠く遠く丘の上の街から「海を見に行く」という目的以外はとても無計画で、海へ出る道がわからずうろうろしていた時にようやく見つけたのがこの場所でした。 この場所でしたとは言っても、実は…
ふたつみっつ前の記事では「石狩川と豊平川が交わる辺り」の写真を撮ってきました。 そこではとても素晴らしい雪原の景色に出会うことができて、本当にまだまだ知らない場所が沢山あるんだなあと思うとともに、冬ならではの美しさにすっ…
茨戸川をまたしても見に来てしまいました。 あれは去年の2月だったような、極寒の中を歩いたのが記憶に新しいのですが、ここのところ札幌近郊は暖かい日が続いています。 路地などに入れば積もった雪が溶けてザクザクのシャーベット状…
石狩川を渡る「石狩河口橋」 車でも渡りきるのにはそれなりの時間がかかる、とっても長い橋です。 この橋を渡る時は、渡りきるまでの時間や橋の長さや川幅の広さに、石狩川の雄大さを感じずにはいられません。 そして「石狩河口橋」と…
正直に書くと、この川沿いをちゃんと歩いたことがありません。 桜の季節はとても綺麗な桜並木の景色であることはぼくの耳にも届いていたので、この川を渡るたびに「春の季節に一度ちゃんと歩いてみたいなあ」とは思っていました。 そう…
前の記事では茨戸川でカモメをみているとそよ風が心地よいことを書きました、そしてそのあと風に運ばれるように同じ川沿いにある石狩図書館までやって来ました。 そうだ、夏といえば夏休みだった。 普段平日に来ることが多いせいか割と…
お休みの日に布団から出た頃には日もだいぶ昇っていました。 カメラを持ってどこかへ行こうと支度をしましたが、どこへ行きたいか肝心の目的地が全く思い浮かびません。 なんとなく水辺で広い景色をみたい気分ではあるのだけれど、海は…
今年2017年の7月、北海道はとても暑い日が続いています。 自分が子供の頃は夏といってもお盆のあたりが数日暑いくらいです。 あとはそれほどでもなくてもっといえば夜なんかは寒いくらいで、窓を開けて寝てしまうと風邪をひくとか…
ある休みの日、鳥のたくさん集まるらしい「東屯田川遊水池」へ行った時のことです。 鳥も撮れるかもしれないと思い、普段あまり使うことのない望遠レンズを持って公園内を歩いていました。 すると公園の奥に橋がありました。 なんだか…