1月の茨戸川はもう凍っているかな
茨戸川をまたしても見に来てしまいました。 あれは去年の2月だったような、極寒の中を歩いたのが記憶に新しいのですが、ここのところ札幌近郊は暖かい日が続いています。 路地などに入れば積もった雪が溶けてザクザクのシャーベット状…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
茨戸川をまたしても見に来てしまいました。 あれは去年の2月だったような、極寒の中を歩いたのが記憶に新しいのですが、ここのところ札幌近郊は暖かい日が続いています。 路地などに入れば積もった雪が溶けてザクザクのシャーベット状…
ぼくの子供の頃の記憶では、ここにあった五の沢小学校の床は板張りで、扉の多くは引き戸で、体育館はちんまりとした感じだけど子供のぼくにとっちゃそれなりに大きくて、グラウンドも広くて長いブランコがあったっけ、そしてなによりグラ…
音楽の聞き方にも次世代がやってきました。 レコード→CD→DL配信と、音楽(データ)を所有して音楽を聴くというライフスタイルは時代とともに変化を遂げて来ました。 ぼくもそんな流れに乗ってきましたが、ここ数年「ストリーミン…
石狩川を渡る「石狩河口橋」 車でも渡りきるのにはそれなりの時間がかかる、とっても長い橋です。 この橋を渡る時は、渡りきるまでの時間や橋の長さや川幅の広さに、石狩川の雄大さを感じずにはいられません。 そして「石狩河口橋」と…
前の記事では茨戸川でカモメをみているとそよ風が心地よいことを書きました、そしてそのあと風に運ばれるように同じ川沿いにある石狩図書館までやって来ました。 そうだ、夏といえば夏休みだった。 普段平日に来ることが多いせいか割と…
お休みの日に布団から出た頃には日もだいぶ昇っていました。 カメラを持ってどこかへ行こうと支度をしましたが、どこへ行きたいか肝心の目的地が全く思い浮かびません。 なんとなく水辺で広い景色をみたい気分ではあるのだけれど、海は…
今年2017年の7月、北海道はとても暑い日が続いています。 自分が子供の頃は夏といってもお盆のあたりが数日暑いくらいです。 あとはそれほどでもなくてもっといえば夜なんかは寒いくらいで、窓を開けて寝てしまうと風邪をひくとか…
美しい木造校舎、五の沢小学校があった場所。 夕方の石狩を45mmのレンズで撮った時の記事でも少し書きましたが、ここにあった旧五の沢小学校で小さな頃に宿泊した記憶があるのです。 美しい木造校舎と体育館はわりとコンパクトな1…
春の日本海はまだ厳しさが残ります。 真冬ほどではありませんが、 うねるような波が切り立った海岸や防波ブロックにぶつかって波しぶきになり、 それがまるで霧のように見える様子は厳しい冬の日本海が終わりきっていないなあと感じさ…
厚田から石狩川までの夕方を撮りました。 今回は45mm単焦点レンズ1本で風景撮影にチャレンジしてみました。 普段から単焦点レンズを使うことがほとんどで、 主に14mmF2.5、25mmF1.7、45mmF1.8、 この3…