12月の頃、橋の上から見た朝の風景
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
冬至のころに近づくにつれ、日の出時刻がどんどん遅くなっていく。 この頃は午前7時少し前にならないと日が昇ってこない。 ぼくが起床する6時前ころだとまだ真っ暗で、カーテンを開けても外は夜にしか感じられないし、日ごとに気温が…
二十四節気でいえば「霜降」の頃 夕方から朝方までは夏の面影なんてもう見えないくらい冷え込んでいる。 けれど真冬みたいに氷点下になるわけでもなく、むしろ日中なら暖かいくらいの日もあって、その寒暖差だとかまだ身体が低い気温に…
街に朝陽があたる少しまえの午前5時まえ いつもより少し早く目が覚めた、窓を開けてみると東の空が少しだけ明るくなりかけていて、10月の冷たい風が一気に部屋に入ってくる。 「うー、寒っ!」と思って窓をぴしゃっと閉めたが、気に…
ーこれは、簡単なおはなしです。ー *第一話からものがたりというタグでまとめています。 【第三話:春の風が聞こえる】 ここの所、天気の悪い日が続いている。 コウダイはどうも春の雨が苦手だった。それはただでさえ冷たい雨が春の…
ーこれは、簡単なおはなしです。ー *第一話からものがたりというタグでまとめています。 【第一話:春の頃、豊水大橋の見えるところへ】 令和も五年を過ぎて、みんな旅行へ出かけるようになったせいもあり、航空券や宿泊費の高騰が続…
雪が溶けていくと、今度はそれと入れ替わるように黄砂の季節がやってきますが、この記事にある写真はそれよりもう少しだけ前に撮りました、雪がまだ少し残っている頃。 冬が終わると見えてくるのは、枯れ草とか葉が落ちた木々の色で、そ…
埃っぽくて、曇りがち。 3月に入ると札幌では雪がどんどん溶けていきます。 どろどろと溶けた雪の下からは砂やゴミが顔を出し、それが乾いて風に舞って、この季節特有のほこりっぽい雰囲気になっていく。 そういう春の感じが以前はあ…
もう9月だというのに、この日の気温は30度を超えていて、家の窓から外を見ると入道雲がすこし見えていました。 「あの入道雲を見ながら写真を撮りたいな」 そう思うと、朝から着ていた半袖Tシャツ姿のまま登山用の帽子を被り、リュ…
伏籠川が創成川や発寒川と合流して、川幅が広くなっているこの辺りの風景が好きです。 広くてゆっくりとした流れを見ていると、なんだか気持ちが落ち着いてきます。 どんな季節や時間でも好きな場所ですが、夕方の時間も以前から気にな…
8月の日中はまだ暑く、外を歩くなら早朝か午後の夕方に近い時間が良さそう。 札幌市営地下鉄の「ドニチカ切符」なら週末祝日は大人520円で地下鉄が1日乗り放題になります。 今日は夕方に近い時間に、その地下鉄の切符で大きな橋近…