旧軽川沿いの桜並木、曲線の美しさと風情のある風景
以前から気になっていた桜の場所があって、それが今回の記事でお伝えする、旧軽川沿いの桜並木です。 旧軽川は弧を描きながら住宅街の中を緩やかに流れている川ですが、そんな日常の暮らしのそばにある桜の風景を一度見てみたかった。 …
近くの街でも写真を撮って歩くとまるで旅のよう
以前から気になっていた桜の場所があって、それが今回の記事でお伝えする、旧軽川沿いの桜並木です。 旧軽川は弧を描きながら住宅街の中を緩やかに流れている川ですが、そんな日常の暮らしのそばにある桜の風景を一度見てみたかった。 …
札幌市西区西野にある「西野緑道」 近くには琴似発寒川があり、川に沿って続くサイクリングロードから、この緑道に入る事が出来ます。 緑道の両端はどちらも琴似発寒川と繋がっていますが、今日の記事にある側から歩くのなら、西野9条…
季節は春へ。 二十四節気でいえば「穀雨(こくう)」、穀物が育つ様に恵みの雨が降るころと言われている。 北海道ではおおむね雪も溶け、やっと道のどろどろとした感じが無くなった頃ですが、同時にそろそろ桜の花も咲き始めるかなと、…
この橋を渡る時には石狩川の大きさをこれでもかと感じられるけど、すぐ向こうにはこの橋と並行するように鉄橋があって電車が行き来するのが見える。それはこんなにも広い川のどちらの岸にもちゃんと人の営みがあるってことを教えてくれる…
これは前回から始まった、instagramのフォロワーさんからのリクエストやおすすめの場所で朝の時間を撮りに行くシリーズの、2つめの場所の記事です。 行き先を誰かに提案してもらい、実際にそこへ撮りに行くというのは、思って…
夜明け前に写真を撮りに行くのは久しぶり。 というのも、日の出時刻は加速するように日に日に早くなっていて、この日は午前5:30より少し前になっていた。 冬の頃なら日の出時刻は午前7時前の頃なので、それと比べると朝を迎えに行…
本州の暖かい地域ではそろそろ桜が開花するそうです。 そんな三月のおわり頃、ぼくの住む街のあたりではまだ冬は終わりきっていないようで、いちどは溶けて地面や川面が見えていた所にも淡い雪が降っていました。 こうして久しぶりの雪…
そろそろ雪の季節も終わるのかと思うと、すこし名残惜しい気持ちにもなります。 雪の季節は全部が白に覆われて綺麗だし、音も吸収されて静かだし、反射する光が明るくて良い。それにその季節にしか見られない景色もあるから。 でも、そ…
ぼくが住んでいる地域にもそろそろ排雪作業が入るらしい。 「排雪作業」というのは、冬のあいだ道路に積もって溜まった雪の山を、ダンプカーに載せて雪堆積場まで運んで道を綺麗にしてくれる作業のことだ。 雪国に住むぼくたちはこの作…
河川敷の春。 あれは確か2020年の春が始まるかどうか、3月に入って何週か経った頃だったと思う。 すこし不思議な光景をみた。 ちょうど大きな橋を渡っている時だった、眼下で数人がサークル状になって揺れていたのだ。 「なんだ…