サーモスの真空断熱ケータイマグと、あたたかい冬の暮らし

サーモスの水筒

二月って本当に寒い。

外はすごく寒くて、出かけるときは暖かい格好をするようにしています。

その寒さは家に居ても同じで、窓から見える雪がフワフワ降っていたり、ストーブをつけても部屋がなかなか暖まらなかったりしています。

窓に近い場所にいると外の冷気が伝わって来ます。

外が寒いのがよくわかります。

なので家の中でも暖かい格好をしているのですが、それでもやっぱり寒いのでサーモスのケータイマグを買いました。

それとついでなわけじゃないんだけど、フランネル毛布も安くなっていたので買いました。

ケータイマグは温かさが長く続いてくれるので嬉しいし、毛布は肌触りがよくてほんと良いです。

スポンサーリンク

コーヒーを淹れてもすぐ冷めるので

こう寒い日が続くと家でも暖かいコーヒーを淹れて飲んでいるのですが、これがすぐに冷めちゃうんですよね。

それに外出先でも暖かい飲み物をのみたいなあって思っていて。

サーモスだからお値段はそれなりなんだけど、買ってしまいました。

じつはサーモスはずっと買おうと思っていて、そうは思いつつ結局買わずに冬と夏をなんども過ごしてきたので、いい加減買おう!ということで買ったわけです。

「冬と夏を」と書いたように、夏にも冷たいものを入れて飲めるのが良いですよねー。

ぼくがなぜ何度も冬と夏をやり過ごしてしまっていたかというのは、蓋を片手で開けられるタイプが良いか、今回買ったタイプみたいにクルっと回して外すのが良いか、あとはどのサイズを買おうかとか、わりとちょっとしたことで迷っていたんです。

こんなに温かさが続くなら、あれこれ迷わずにとっとと買っておけばよかった。

蓋が取れる方が良い気がします

「カチ」と押すと「パカッ」と開いてくれるタイプ、あれなんて言うんでしょう。

あれは確かに便利だと思うんですけど、蝶番みたいな機構になっている部分だけ部品が多いと思うので、よりシンプルな蓋を回して開けるタイプにしました。

口が大きく開くので、飲み物を注ぎ入れる時も飲む時もとても使いやすくて、結果的にこっちでよかったと思っています。

それと、フランネル毛布の肌触りは、とってもなめらかです。

サーモスは雪が溶けたらトレッキングにも持っていきたいなと思っています。

何しろ丸々一年も山へ登っていなかったので、今年はぼちぼち登りたいです。

土の上を歩いて、澄んだ空気の森を抜けて、良い景色が見えてくる。

やっぱりトレッキングって楽しいんですよ。

そしてこのサーモスに冷たい飲み物を入れていったら、山の中で美味しく飲めそう。


*2022年現在、ぼくが使っているサーモスはAmazonにはありませんでしたので、似たようなモデルの商品リンクを貼っておきますね。

秋が近づいてきたら温かい飲み物を入れても良いなあ。

スポンサーリンク

*この記事のシェアはこちらから