カインズの「ワークデスクL」はパソコン机として安くてサイズも良かった!

ずっとPC用のデスクを探していたんですが、結局カインズのワークデスクLを買いました。

上の写真がそれです。

27インチの一体型パソコンとパソコン用キーボード、それに音楽用49鍵キーボードを置いても、まだ少し手元のスペースが少しあって良い感じです。

このパソコンデスクは自分が求めてた条件がほぼ満たせていたし、何より安く買えたので満足しています。

どんな条件でさがしていたかというと。

  • シンプルな形と色のデザイン
  • パソコンとDTMキーボードが載せられる重さと広さ
  • ガタツキが少ない
  • 一万円以下で買えたら嬉しい

こんな感じでめっちゃシンプルですね。

こんな条件でずっと探してて、結局カインズのを買いました。

では、そもそもどうして机をさがしていたのか、他にどんなお店を回ったとかどんなサイトで探したかとかを書いていこうと思います。

スポンサーリンク

PCデスクは、引っ越しの時に運びやすい大きさにした

上の写真が今回買った机を正面から見た感じ。色々ちょうど良いです。

いままでもPC机は使っていたんですが、それは幅のあるテーブル机で、テーブルの下には書棚が付いていて使い勝手はけっこう良かったんです。

でも、もう10年以上使っているせいか、日焼けもしてガタつきも出てきて、「そろそろ買い替え時期かな」なんて思っていました。

それで新しい机を買うことにしたんですが、買い替えの条件としては上に箇条書きで書いたとおりで、あともうひとつ思っていた条件が。

引っ越しの時運びやすいのが良い。

これなんですよねー、今まで使ってたのは幅180cmもあって、いつか引っ越す時のことを考えたら「これを運ぶの大変だなあ、考えたくない」という代物でした。

次に引っ越す時のことを考えたらできるだけ身軽でいたいと思ったわけです。

コンパクトに整理して暮らしたい

まあ机が180cmもあると机の上には色々なモノをたくさん置けるし、下の書棚には本も置けるから便利で良いんですけど。

あれ、これって逆に考えると、

「モノをたくさん置いてしまう=片付けられない」

ってことなんじゃないかなと思いました。

じゃあ、そもそも片付けが大変になる原因が「収納がある」ことだとしたら、それがなければモノを置くことを諦めてモノを減らすしかないわけだし。

必要最小限の大きさと機能で机を探そう。

そんなわけで、なるべくシンプルな机を探し始めました。

ニトリや通販サイトで探してみた

北海道に住んでいると、家具を買う時に思いつくのは「ニトリ」。

次に、どんなお店を見て回ったかというお話なんですが、まずはニトリですね。最初はサイトで良い机がないか探しました。

ニトリのサイトでは「デスク(N ステイン 120)」という机が良いなあと思ったのでメモっておきました。

デザインもすっきりしてて良いなあって思ったんですが、お値段が一万円を超えているのと、「横幅が120cmでちょっとだけ長いかな、あと奥行きが55cmでもうすこしだけ奥行きが欲しい」と思いました。

DTM用のキーボードを置きたいので奥行きに余裕が欲しいんです。

でも、こういうので良いんですよ。あと一声!

ということで、もう少しだけ頑張って探してみることにしました。

次に探したのは、「LOWYA(ロウヤ)」というインテリアサイト

ここの家具はシンプルでおしゃれで、見ているだけで楽しいサイトでした。

しかも値段もあまり高くないので、LOWYA(ロウヤ)楽天市場店でめっちゃ見て探してみました。

なかでも、ちょうどよかったのが、このパソコンデスクでした。幅も奥行きもちょうど良いし、値段もなかなか安かった。

おー、これにしようかな。

でももうちょっとだけ探してみようかな。

ニトリとカインズをはしごして回ってみた

上のようにサイトでだいたいの目星をつけておいて、つぎに実店舗も回ってみることにしました。

ニトリへ行って、そのあとカインズにも足を伸ばしたんですが、そのカインズで今回買ったワークデスクを見つけました。

なんと、値段が¥5,980(税込)

めちゃめちゃ安い、、、なにこれ。今まで探してきたのより段違いに安いんですが。。

なんでこんなに安いんですか、値段が安くてもずっと使う物だしちゃんとしてるのが良いんだよなと思って、お店にあった展示品も触ってみたんですが、ガタつきもほぼほぼなくて全然問題ない。

もうこれで良いじゃん。

ってことで在庫もあったので速攻で買って帰りました。

大きさはちょうど良かった

カインズのワークデスクLは、幅110cm、奥行き65cm、高さ72.5cm。

本体重量は14.8kgで、耐荷重が約30kgとなっています。

パソコンを置いた時も手元にそこそこスペースができますし、耐荷重も約30kgなのでパソコンと軽量のDTMキーボードを置いてもガタつきもなく、結構安定しています。

ぼくが持っているDTMキーボードはRoland A-49という49鍵のタイプですが、横幅に若干ゆとりがあるくらい普通に置くことができました。

A-49は重量がめちゃめちゃ軽いので置くことができましたが、普通の重めのDTMキーボードだとどうなのかなあという感じはあります。

机に合わせてチェアマットも買いました。

そしてついつい忘れがちなんですが、フローリングの部屋でオフィスチェアみたいな椅子に座っていると、とたんにフローリングに傷がついたり凹んだりするので、机の大きさに合わせてチェアマットもAmazonで買いました。

ぼくが買ったのはこれ。140cm×90cmのサイズを買いました。

これでフローリングの床でもちょっと安心です、でも床が凹んだりすると直せないので、傷や凹みが出来てないか定期的にちゃんとチェックしておこうと思っています。

前はカーペットをひいたりもしたことがあったんですが、椅子を動かす度にカーペットが引っかかってしまったり、ぐちゃぐちゃっとまとまってしまうことがあったので、今回はチェアマットを机のサイズに合ったもので買ってみました。

カラーも茶色なので床や机との色ともバランスが良くてよかった!これでしばらく使ってみようと思います。

カインズのじゃなかったら、きっとLOWYAで買っていたと思います。

それにしてもカインズで買ったこの机はデザインもめっちゃシンプルです。これはなかなか良い机を買いました。サイズも必要最小限の大きさですから引っ越しの時も結構安心です。

でもカインズでこれを見つけなかったらきっとLOWYAで買ってたかなって気がします。

LOWYAの家具はやっぱりおしゃれで、デスク以外にもいろいろ目移りしちゃいますから。おしゃれなうえにコスパも良いのでインテリアものが必要なときは今後もLOWYAをチェックしようと思っています。

また、他にも家の暮らしのことは、インテリアや家具というタグでまとめています。

よかったらこちらもご覧ください。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

*この記事のシェアはこちらから